2012年9月25日 / 最終更新日時 : 2012年9月25日 keimei ニュース 猛暑でも品質は良好 都卵協の鶏卵品質検査結果 (社)東京都卵業協会(山田昇会長)の検査部(原島良男部長)は9月10日、JA全農たまご(株)本社で8月19日に実施した鶏卵品質検査(卵重、ハウユニット、卵黄色)の結果を公表した。検査は、都卵協の会員らが購入したレギュラー […]
2012年9月25日 / 最終更新日時 : 2012年9月25日 keimei 特集 鶏卵産業の生き残り策と液卵メーカーの取り組み イフジ産業(株)の藤井徳夫社長、藤井宗徳専務に聞く 液卵業界を取り巻く経営環境は、昨年の東日本大震災をきっかけに、輸入加工卵の増加などで大きな転換点を迎えている。今年、創業40周年の節目を迎えた独立系液卵メーカー最大手、イフジ産業(株)(本社・福岡県糟屋郡粕屋町大字戸原2 […]
2012年9月25日 / 最終更新日時 : 2012年9月25日 keimei トップニュース トン4350~5200円値上げ、飼料基金から補てんの予定 10~12月期の配合飼料価格 JA全農と主要商系配合飼料メーカー、日鶏連など11社・団体は9月21日、10~12月期の配合飼料価格を3期連続で値上げすると発表した。全畜種平均で全農はトン4350円、商系は4880~4980円、養鶏用の日鶏連は5200 […]
2012年9月25日 / 最終更新日時 : 2012年9月25日 keimei トップニュース 米国の穀物需給さらに下方修正 トウモロコシ、大豆とも USDA 米農務省(USDA)は9月12日、月例の穀物需給報告を発表した。記録的な干ばつに直面している2012/13年度の米国のトウモロコシと大豆は生産量、単収を前月に続いて下方修正し、トウモロコシは6年ぶり、大豆は9年ぶりの低水 […]
2012年9月25日 / 最終更新日時 : 2012年9月25日 keimei トップニュース 日本養鶏協会と2卵価基金の合併承認 (社)日本養鶏協会と(社)全国鶏卵価格安定基金、(社)全日本卵価安定基金は、日本養鶏協会が2基金を吸収する3団体合併に向けて協議を進めていたが、日本養鶏協会と全日本卵価安定基金は9月19日、全国鶏卵価格安定基金は20日に […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 keimei ニュース すべて50ベクレル/キログラム以下で安全 鶏肉・卵の放射性物質 昨年3月に発生した東日本大震災による、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、関係する都道府県では、畜産物を含む放射性物質検査を行なっているが、農林水産省は9月4日、今年8月31日までの食肉や卵の検査結果をまとめた。それに […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 keimei ニュース ゆで卵生産工場を新設 愛知県一宮市に 三州食品 三州食品(株)(岩月顕司社長―本社・愛知県小牧市大字大草字壇ノ上5447-6)は、グループ会社で鶏卵加工を手がける三州エッグ(株)(岩月顕司社長―本社・愛知県小牧市)のゆで卵生産工場を愛知県一宮市に新設し、9月から稼働を […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 keimei ニュース 北日本養鶏研究大会開く 震災からの復興を祈念 東北6県と北海道の養鶏関係者が毎年、持ち回りで開催している「北日本養鶏研究大会」と「鶏病研究会北海道・東北地区技術研修会」が8月30日、青森市のウエディングプラザ・アラスカで開かれた。昨年は3月に発生した東日本大震災で中 […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 keimei 特集 この業界で生きる 業界若手の生き残り策 (株)鮒忠の根本修社長に聞く 鶏肉の総消費量は「伸びている」とされるが、より低価格の輸入鶏肉が台頭し、国産鶏肉はじりじりとシェアを奪われている。「フードサービス事業部」と「外食おもてなし事業部」「お弁当・ケータリングサービス事業部」の3つの事業を展開 […]
2012年9月15日 / 最終更新日時 : 2012年9月15日 keimei トップニュース 鶏卵生産者経営安定対策事業は52億円 穀物備蓄は民間団体で実施 25年度農水省概算要求案 農林水産省は9月6日、平成25年度予算の概算要求案をまとめ、財務省に提出した。総額は24年度を6.6%上回る2兆3166億円で、このうち畜産関係予算は24年度とほぼ同額の1740億円。養鶏関係では鶏卵生産者経営安定対策事 […]