2002年10月15日 / 最終更新日時 : 2002年10月15日 keimei トップニュース 3年連続で養鶏算出額減少 鶏卵3,790億円、食鶏2,912億円 農林水産省が9月30日にまとめた平成13年の農業総産出額(概算)は8兆8,521億円(前年比3.0%減)で3年連続の減少となった。これは、豚の産出額が前年に比べ増加したものの、米、野菜、果実の産出額が減少したことによる。 […]
2002年10月5日 / 最終更新日時 : 2002年10月5日 keimei ニュース 神奈川県養鶏連が創立50周年 関係者約250人が祝福 わが国唯一のレイヤー専門農協孵化場として発展している神奈川県養鶏経済農業協同組合連合会(略称・神奈川県養鶏連、細谷力代表理事会長―本部・横浜市、営業本部・茨城県新治郡千代田町大字下志筑馬場先1628―1)は、今年で創立5 […]
2002年10月5日 / 最終更新日時 : 2002年10月5日 keimei ニュース 日本食鳥協会が適正表示推進講習会を開催 (社)日本食鳥協会(井島榮治会長)は、10月下旬から11月上旬にかけて東京、名古屋、福岡、大阪、盛岡、鹿児島、宮崎で、各支部ごとに適正表示推進講習会を開く。講習会では、「鶏肉の適正表示の推進について」(仮題)と題して、( […]
2002年10月5日 / 最終更新日時 : 2002年10月5日 keimei ニュース 田崎鶏卵の新GP工場が竣工 (株)田崎鶏卵(江中竹彦社長―本社・熊本市春日7―26―81)は、熊本県宇土市新開町に建設を進めていた最新鋭の鶏卵GPセンター(宇土工場)が完成したことから9月22日、宇土市の料亭『そのだ』で宇土新工場落成記念祝賀会を行 […]
2002年10月5日 / 最終更新日時 : 2002年10月5日 keimei 特集 再びトリインフルエンザ対策を提言する 自らの産業は自ら守る 多くの課題を抱える養鶏業界の中にあって、トリインフルエンザの問題は、緊急の対応が求められている。日本の産業を守るために国内対応はどうあるべきか――について日本バイオロジカルズ(株)の所源亮社長から再度、提言が寄稿された。 […]
2002年10月5日 / 最終更新日時 : 2002年10月5日 keimei トップニュース 10~12月配飼価格 全農トン1,100円値上げ 全農は9月24日、10~12月期の配合飼料価格を、全国全畜種平均で1トン当たり1,100円引き上げると発表した。米国の干ばつによる主原料のトウモロコシ、大豆の高騰によるもの。配合飼料価格の値上げに伴い、飼料基金からトン1 […]
2002年10月5日 / 最終更新日時 : 2002年10月5日 keimei トップニュース 8月ひなえ付け 採卵用3.2%増、ブロイラー用3.4%増 農林水産省統計情報部が9月30日にまとめた8月分の鶏ひなふ化羽数統計によると、全国のふ化羽数は採卵用めすが903万6千羽で前年同月比101.9%、ブロイラー用が5,573万羽で同103.0%。このうち出荷されたひな(え付 […]
2002年10月5日 / 最終更新日時 : 2002年10月5日 keimei トップニュース 米国産家きん肉類の輸入停止にカリフォルニア州追加 農林水産省生産局畜産部衛生課は9月18日、米国カリフォルニア州でトリインフルエンザが発生したとの情報を得たことから、安全性が確認されるまで米国産家きん肉の輸入を一時停止した。これは在日米国大使館から、カリフォルニア州の七 […]
2002年9月25日 / 最終更新日時 : 2002年9月25日 keimei ニュース 福島で北日本養鶏研究大会開く 平成14年度北日本養鶏研究大会が9月12日、福島県飯坂町の飯坂ホテル聚楽で開かれ、生産者ら関係者約250人が出席して、東京農業大学の小泉武夫教授と(株)ピーピーキューシー研究所の加藤宏光社長の記念講演を聴いた。翌13日に […]
2002年9月25日 / 最終更新日時 : 2002年9月25日 keimei ニュース 新丸ビルに「西洋御膳・フレミナール小岩井」がオープン 小岩井グループの小岩井ファームサービス(株)(岩手県盛岡市)は、このほど東京・丸の内のシンボルとして知られ、建て替え工事が完了した新しい「丸の内ビルディング」(丸ビル)の五階にレストラン・パティスリー『西洋御膳・フレミナ […]