2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2003年2月5日 keimei トップニュース 14年のひなえ付け 採卵用は0.6%増、ブロイラー用は2.7%増 農林水産省統計情報部が1月27日に発表した12月分の鶏ひなふ化羽数統計によると、全国のふ化羽数は採卵用めすが980万3千羽で前年同月比109.2%、ブロイラー用が5,573万9千羽で同102.0%。このうち出荷されたひな […]
2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2003年2月5日 keimei トップニュース 畠中育雛場の優秀賞 14年度畜産大賞 (社)中央畜産会(山中貞則会長)は1月20日、東京・虎ノ門の虎ノ門パストラルで平成14年度畜産大賞業績発表・表彰式を開いた。畜産大賞は、わが国畜産の「経営」「指導支援」「地域振興」「研究開発」の各部門で取り組んでいる活動 […]
2003年2月5日 / 最終更新日時 : 2003年2月5日 keimei トップニュース 自主基金 計画生産のあり方で要望 (社)日本養鶏協会鶏卵自主基金事業部は、1月9日に開いた臨時総会終了後に、出席会員と「計画生産のあり方に関する意見交換会」を開いたが、さまざまな意見が出された。意見交換会には農水省・食肉鶏卵課の土橋課長補佐も出席、昨年末 […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei ニュース 昨年の卵価は174円、もも正肉650円、むね正肉226円 平成14(2002)年の年間平均卵価(全農・東京M加重)は174円(前年比6円高)、同食鳥相場(日経・東京加重)はもも正肉650円(同48円高)、むね正肉226円(同16円安)であった。昨年の相場で特徴的なことは、卵価で […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei ニュース 11月輸入 鶏肉は減少、調製品は増加 財務省関税局がまとめた、11月分の輸入通関実績によると、鶏肉は前年同月比74.6%の5万615トンとなった。内訳は骨付きももが6,601トン(同118.9%)、その他鶏肉が4万4,014トン(同70.7%)。このうち冷蔵 […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei ニュース 全農の市況予測 全農は、このほど1~2月の畜産物市況予測をまとめた。鶏卵と食鳥の見通しは次の通り。〈鶏卵〉1月=供給面は、前月の生産調整の影響で、生産量は少なめの推移になるものと思われるが、年末年始の滞貨玉が相当量発生することが見込まれ […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei 新製品 アキューム装置とスパイラルワイヤーを新発売 (株)エコノス・ジャパン(星田真一社長―静岡県小笠郡菊川町吉沢491―1)は、このほど同社のベストセラー製品である「スパイラル式汚卵洗浄殺菌機(エコノス・エッグクリーナー)」の『アキューム装置』と『スパイラルワイヤー』を […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei 特集 高性能発揮で伸張著しいデカルブ・ホワイト 一昨年11月に兵庫県の(株)城山種鶏場(櫻井満社長)にテスト鶏が導入されたデカルブ・ホワイトは、厳しい夏の暑さにも十分に耐える高い産卵性能や卵質が非常に良いことなどから、全国でシェアを着実に高めている。兵庫県の(有)ウエ […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei トップニュース 卵価、125円でスタート 食鳥は緩やかに値下がり 年明けの卵価(東京・全農M加重)は、止市から90円落ちで、前年の初市と同じ125円という厳しいスタートとなった。年末年始の滞貨玉の解消が整理されるまで低迷するのが例年のパターンとはいえ、生産者などからは、年々、年末年始に […]
2003年1月25日 / 最終更新日時 : 2003年1月25日 keimei トップニュース 鶏卵(正常卵1キロ当)148円、ブロイラー(生体1キロ当)154円 13年のコスト 農林水産省は去る12月20日、平成13年の農業経営部門統計を公表した。それによると、3千羽以上の採卵養鶏の1戸当たり平均農業所得(全体、1部3千羽未満含む)は634万2,300円で前年比94.3%、採卵養鶏部門のみの平均 […]