2004年12月5日 / 最終更新日時 : 2004年12月5日 keimei トップニュース 鶏卵トレーサビリティ導入ガイドラインを公表 自発的な取り組みを期待 農林水産省消費・安全局消費・安全政策課は11月30日、鶏卵トレーサビリティ導入ガイドラインを公表した。ガイドラインでは、主に養鶏場、GPセンターを対象に、記録・保管すべき情報内容、消費者への情報提供方法などを示している。 […]
2004年12月5日 / 最終更新日時 : 2004年12月5日 keimei トップニュース 第3回養鶏問題懇談会 報告書の骨子案を検討 農林水産省生産局は11月18日、第3回養鶏問題懇談会(山下喜弘座長)を開き、過去2回のの報告書の骨子などについて意見交換した。農林水産省から第1回と第2回懇談会の意見概要や、これに基づく報告書骨子案が説明されたが、骨子案 […]
2004年12月5日 / 最終更新日時 : 2004年12月5日 keimei トップニュース アジアのAI根絶は難しい FAO日本事務所と農林水産政策研究所が報告会 FAO(国連食糧農業機関)日本事務所と農林水産政策研究所は11月24日、東京・霞ヶ関の中央合同庁舎2号館で「アジアにおける鳥インフルエンザの現状と対策」についての報告会を開いた。昨年末から今年4月にかけて東南アジアで発生 […]
2004年11月25日 / 最終更新日時 : 2004年11月25日 keimei ニュース EU基準のケージを特別展示 Euro Tier2004 11月9日から12日までの4日間、ドイツ・ハノーバー市のメッセ(国際展示場)で、『EuroTier2004』が開催された。今回のテーマは「動物衛生と食の安全」で、過去最大の1,430の企業・団体(2002年は1,331) […]
2004年11月25日 / 最終更新日時 : 2004年11月25日 keimei ニュース 江戸フェスティバルに参加、鶏卵の消費促進をPR 都卵協 東京の千代田区江戸フェスティバル実行委員会が主催する「江戸フェスティバル」が11月13、14の両日、日比谷公園で開かれ、江戸の中心であった千代田区内の物産販売や江戸職人芸の実演と販売、千代田区内の大使館による自国PRと物 […]
2004年11月25日 / 最終更新日時 : 2004年11月25日 keimei ニュース 第16回セミナーを開く 飼料用アミノ酸研究会 飼料用アミノ酸研究会(味の素(株)、協和発酵工業(株)、日本化薬(株)、日本曹達(株)の4社で組織)は11月16日、東京・大手町のJAホールで第16回セミナーを開いた。同セミナーは、飼料用アミノ酸の普及・拡大を目的に開い […]
2004年11月25日 / 最終更新日時 : 2004年11月25日 keimei 新製品 マヨネーズ500gにダブルキャップ採用 キユーピー キユーピー(株)㈱は、細口にも星型にも両方使えるダブルキャップを主力の「キユーピーマヨネーズ」500g(鳥栖工場製造分)に採用、11月中旬から九州全県と沖縄県、山口県の一部で販売した。ダブルキャップは、キャップを開けると […]
2004年11月25日 / 最終更新日時 : 2004年11月25日 keimei 特集 AIワクチンの有効性を強調 カプア博士 10月28日に開いた日本鶏卵生産者協会(梅原宏保会長)主催の鳥インフルエンザ対策国際セミナーに出席したイラリア・カプア博士(イタリア国立ベネチア家畜衛生研究所ウイルス部長)は、鳥インフルエンザの総合的な防疫対策の一環とし […]
2004年11月25日 / 最終更新日時 : 2004年11月25日 keimei 特集 欧州の食鳥産業 日本食鳥協会の視察報告から (社)日本食鳥協会が派遣した食鳥産業視察団は、10月22日から29日まで、ドイツ、ルーマニア、オランダを訪問し、欧州の最新設備を導入した処理機械システムや小売店舗などを視察した。同行した同会の田中寿事務局長の報告書をもと […]
2004年11月25日 / 最終更新日時 : 2004年11月25日 keimei トップニュース タイにFTA交渉要請団を派遣 日本食鳥協会と国産食鳥推進委員会 (社)日本食鳥協会(井島榮治会長)と国産食鳥推進委員会(阿部荘介委員長)は、11月8日から10日までバンコクで開催された第5回日・タイFTA(自由貿易協定)政府間交渉に要請団を派遣、鶏肉を関税撤廃の例外品目にすることを働 […]