2006年9月5日 / 最終更新日時 : 2006年9月5日 keimei トップニュース 卵価基金補助は約13億円、家畜衛生関係は拡充強化 農水省の19年度予算概算要求 農林水産省は、このほど平成19年度の農林水産予算の概算要求をまとめ、財務省に提出した。生産局畜産部の予算では、鶏卵価格安定対策事業が13億1000万円(前年度比2.3%減)、飼料穀物備蓄対策事業が41億2400万円(同3 […]
2006年9月5日 / 最終更新日時 : 2006年9月5日 keimei トップニュース 17年の確報値 鶏卵生産量は248万トン 速報値を2万トン上方修正 農林水産省・統計部がまとめた平成17年の鶏卵生産量と出荷量の確報値によると、生産量は前年比99.6%の248万1000トン、出荷量は同99.6%の240万1879トンで、2月17日に公表した速報値を、いずれも約2万トン近 […]
2006年9月5日 / 最終更新日時 : 2006年9月5日 keimei トップニュース 厚労省の食品安全関係予算の概算要求 18年度比5.5%増 厚生労働省がまとめた平成19年度予算の概算要求によると、食品安全関係の予算は165億7300万円(18年度比5.5%増)となった。このうち「輸入食品などの安全対策」は、(1)輸入食品のモニタリング検査の強化(2)BSE対 […]
2006年8月25日 / 最終更新日時 : 2006年8月25日 keimei ニュース 緊急時のワクチン接種を提案 JEPAと日鶏協がAI対策でセミナー 日本鶏卵生産者協会(略称・JEPA)と(社)日本養鶏協会(梅原宏保会長)は8月9日、東京・虎ノ門のホテルオークラ東京で、鳥インフルエンザセミナーを開いた。「21世紀の鳥インフルエンザ対策のあり方~緊急時のワクチン接種のあ […]
2006年8月25日 / 最終更新日時 : 2006年8月25日 keimei ニュース 国産チキンの良さをもっと知って! 水戸市で国産チキンシンポジウム (社)日本食鳥協会(芳賀仁会長)は7月27日、茨城県水戸市の水戸市市民会館で「知って安心、おいしく食べよう~国産チキンシンポジウム2006~」を開き、一般消費者ら約100人が参加した。シンポジウムは、国産鶏肉の安全・安心 […]
2006年8月25日 / 最終更新日時 : 2006年8月25日 keimei ニュース 日本シェーバーとHPBが契約 (株)日本シェーバー(大畑信之社長-本社・静岡県焼津市吉津622)は8月9日、ヘンドリックス・ジェネティックス社(HG)の採卵鶏育種部門であるヘンドリックス・ポートリー・ブリーダーズ社(HPB)と、日本市場でデカルブ、イ […]
2006年8月25日 / 最終更新日時 : 2006年8月25日 keimei トップニュース 鶏卵生産量、出荷量とも前年並み 1~6月の鶏卵流通統計 農林水産省・統計部は8月18日、18年1~6月の鶏卵流通統計をまとめた。鶏卵の生産量は123万3178トン、出荷量は119万5895トンで、いずれも前年同期並みとなった。県別では茨城など17県が減少したものの、30県で増 […]
2006年8月25日 / 最終更新日時 : 2006年8月25日 keimei トップニュース 自給率は鶏卵94%、鶏肉67% 17年度の食料需給表 農林水産省が8月10日に公表した平成17年度の食料需給表によると、カロリーベースの総合食料自給率は8年連続で40%であった。鶏卵の自給率は前年度を1ポイント下回る94%、鶏肉は2ポイント下落し、67%になった。 平成17 […]
2006年8月25日 / 最終更新日時 : 2006年8月25日 keimei トップニュース ドイツ、英国の輸入停止を解除 農林水産省は8月8日にドイツ、11日に英国からの家きんや家きん肉などの輸入停止を解除した。ドイツでは、4月6日にザクセン州の農場で高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)の発生が確認されたことから、同日付で輸入を一時停止し […]
2006年8月15日 / 最終更新日時 : 2006年8月15日 keimei ニュース 秋田県の藤原儀英氏が全国農業コンクールでグランプリ 時代を先取りした養鶏経営で 秋田県の(有)藤原養鶏場の藤原儀英会長は、毎日新聞社と愛媛県が主催し、農水省や多数の農業団体が後援・協賛して7月20日に松山市で開かれた第55回全国農業コンクールでグランプリ(毎日農業大賞)を受賞した。同コンクールは、毎 […]