2002年11月25日 / 最終更新日時 : 2002年11月25日 keimei トップニュース 13年の輸入食品監視統計 鶏肉の違反38件、881トン 厚生労働省医薬局食品保健部は、このほど平成13年の輸入食品監視統計をまとめた。それによると、輸入食品などの届出件数は160万7,011件、届出数量は3,250万7,833トンで、このうち、10万9,733件、243万6, […]
2002年11月25日 / 最終更新日時 : 2002年11月25日 keimei トップニュース 鶏肉、鶏卵とも減少 9月の家計調査(購入量) 総務省統計局が11月6日に発表した9月分の家計調査報告(速報)によると、全国一世帯(世帯人数=3.18人)当たりの鶏肉の購入量は969グラム(1人当たり305グラム)で前年同月比99.7%、支出金額は915円(同288円 […]
2002年11月25日 / 最終更新日時 : 2002年11月25日 keimei トップニュース 通常国会で食品衛生法改正へ 厚生労働省は、食に対する不安が国民に広がっていることを受け、残留基準を設けていない農薬が検出された食品の流通禁止や、食品表示違反の罰則強化などを盛り込んだ食品衛生法の改正案を、来年の通常国会に提出することを決めた。今回の […]
2002年11月15日 / 最終更新日時 : 2002年11月15日 keimei ニュース 岸田氏に黄綬、荒木氏に藍綬 政府は11月3日付で秋の褒章受章者を発表した。本紙関係では兵庫県養鶏協会副会長の岸田直正氏(但馬養鶏農業協同組合組合長、64歳)が黄綬褒章、神奈川県食鳥肉販売業生活衛生同業組合理事長の荒木俊夫氏(横浜食鳥鶏卵(株)社長、 […]
2002年11月15日 / 最終更新日時 : 2002年11月15日 keimei ニュース 中瀬氏に瑞三、鈴木氏に瑞五、藤木氏に旭六 政府は11月3日付で秋の勲章受章者を発表した。本紙関係では元農林水産省近畿農政局長の中瀬信三氏((社)中央畜産会副会長、70歳)が勲三等瑞宝章、埼玉県鶏卵販売農業協同組合代表理事組合長の鈴木武敏氏((有)鈴木農場社長、7 […]
2002年11月15日 / 最終更新日時 : 2002年11月15日 keimei ニュース 9月輸入 鶏肉は9%の減少 財務省関税局がまとめた9月分の輸入通関実績によると、鶏肉は前年同月比91.0%の3万3,889トンとなった。内訳は骨付きももが2,751トン(同53.6%)、その他鶏肉が3万1,138トン(同97.0%)。このうち冷蔵物 […]
2002年11月15日 / 最終更新日時 : 2002年11月15日 keimei 新製品 化血研がオイルバックス6を発売 NDなど6つの抗原を含む (財)化学及血清療法研究所(内野矜自理事長―熊本市大窪1―6―1)は、ニューカッスル病ウイルスなど6つの抗原を含む『オイルバックス6』をこのほど新発売した。同研究所は、これまでオイルバックスNB2ACをはじめ、合計7種類 […]
2002年11月15日 / 最終更新日時 : 2002年11月15日 keimei 新製品 化血研がオイルバックス6を発売 NDなど6つの抗原を含む (財)化学及血清療法研究所(内野矜自理事長―熊本市大窪1―6―1)は、ニューカッスル病ウイルスなど6つの抗原を含む『オイルバックス6』をこのほど新発売した。同研究所は、これまでオイルバックスNB2ACをはじめ、合計7種類 […]
2002年11月15日 / 最終更新日時 : 2002年11月15日 keimei トップニュース 鶏卵、鶏肉のトレーサビリティシステム 食品事故が発生した場合の製品回収や原因究明の迅速化、食品の安全性や品質・表示に対する消費者の信頼回復を目的としたトレーサビリティシステムが注目され、すでにBSE(牛海綿状脳症)発生を受けた牛肉で個体識別番号などを中心とし […]
2002年11月15日 / 最終更新日時 : 2002年11月15日 keimei トップニュース 「食品表示共同会議」を設置 厚生労働省と農林水産省は10月28日、第6回食品の表示制度に関する懇談会(座長・本間清一お茶の水女子大学生活科学部長)を開き、今年8月に示した「中間取りまとめ」で提言された事項を両省が検討してきたことなどについて意見交換 […]