2003年11月25日 / 最終更新日時 : 2003年11月25日 keimei トップニュース 卵価は低水準、食鳥は強含み 11~12月の全農市況予測 全農は、このほど11~12月の畜産物市況予測をまとめた。鶏卵、食鳥の見通しは次の通り。〈鶏卵〉11月=供給面では、引き続き高水準の安定した産卵が見込まれる。年末需要を見据えた生産調整の実施も予想されるが、生産水準が過大な […]
2003年11月25日 / 最終更新日時 : 2003年11月25日 keimei トップニュース 地主共和商会に農林水産大臣賞 優良畜産管理技術発表会 (社)中央畜産会は11月7日、(社)全国肉用牛協会と共催で、平成15年度の全国優良畜産経営管理技術発表会を東京・港区の虎ノ門パストラルで開いた。養鶏関係では3事例が発表され、三重県の(株)地主共和商会が農林水産大臣賞に選 […]
2003年11月15日 / 最終更新日時 : 2003年11月15日 keimei ニュース 馬場、香月氏が黄綬褒章を受章 樽井氏に旭日中綬章、杉氏に旭日単光章 政府は11月3日付で今年秋の褒章受章者を発表した。本紙関係では、馬場善裕岐阜県養鶏協会副会長(80歳)、香月正樹元福岡県養鶏協会副会長((株)香月孵化場社長、74歳)が黄綬褒章を受章した。また、政府は同日付で秋の叙勲受章 […]
2003年11月15日 / 最終更新日時 : 2003年11月15日 keimei ニュース ゴールデンネックを共同販売 21世紀の会03が10周年記念事業で 食鳥業界の若手で組織する「21世紀の会03」(田村隆博会長、(株)ヒノマル社長)は10月25日、東京・中央区八重洲の八重洲富士屋ホテルで『10周年記念事業』を開いた。10周年を記念して同会の鶏として共同販売する“ゴールデ […]
2003年11月15日 / 最終更新日時 : 2003年11月15日 keimei ニュース 秋期視察研修旅行を実施 都丸養鶏研究会 都丸養鶏研究会(堀田隆会長―事務局・(株)トマル内)は10月22、23の両日、秋期視察研修旅行を行ない、京都府城陽市で約15万羽の採卵養鶏を営み直販にも力を入れている農事組合法人山城養鶏生産組合と、鶏卵選別包装システムメ […]
2003年11月15日 / 最終更新日時 : 2003年11月15日 keimei 特集 計画生産の見直しについて 本川一善農林水産省・食肉鶏卵課長に聞く 去る9月の全国鶏卵需給調整協議会で、鶏卵の計画生産を平成16年度から変更する方針が了承された。新しい生産ガイドライン方式ではどのようになるのか、受け皿となる新しい生産者組織はできるのか、など不透明な点も多いことから、農林 […]
2003年11月15日 / 最終更新日時 : 2003年11月15日 keimei トップニュース 不安感が募るQ熱報道 金沢大学・山口教授と質疑 (社)日本養鶏協会と(社)日本卵業協会は、10月31日付で、鶏卵のQ熱問題に関係している金沢大学の山口和男教授との質疑応答の概要を会員関係者に通知した。(詳細は本紙をお読みください)
2003年11月15日 / 最終更新日時 : 2003年11月15日 keimei トップニュース 鶏卵(正常卵1kg卵当たり)のコストは150円、ブロイラー生体1kgは143円 農林水産省大臣官房統計部は10月23日、平成14年の農業経営部門統計を公表した。それによると、3,000羽以上の採卵養鶏の1戸当たり平均農業所得(全体、一部3,000羽未満含む)は697万4,700円で前年比110.0% […]
2003年11月15日 / 最終更新日時 : 2003年11月15日 keimei トップニュース 9月鶏肉輸入は29%増 鶏肉調製品も増加 財務省関税局は、9月分の輸入通関実績をまとめた(表参照)。《鶏肉関係》鶏肉は前年同月比129.2%の44,024トンになった。内訳は骨付きももが5,123トン(同186.2%)、その他鶏肉が38,901トン(同124.2 […]
2003年11月5日 / 最終更新日時 : 2003年11月5日 keimei ニュース 中国産鶏肉からNDウイルスを検出 農林水産省消費・安全局は10月24日、中国遼寧省の食鳥処理場で生産された鶏肉からニューカッスル病ウイルスが検出されたため、同処理施設と、その周囲50km以内の地域からの家きん肉類のわが国への輸入を停止した。これは、動物検 […]