2003年10月25日 / 最終更新日時 : 2003年10月25日 keimei トップニュース 29日に第1回日本鶏卵生産者協会設立委員会 『生産者による生産者のための団体』として、日本鶏卵生産者協会の設立が検討されてきたが、陣容を拡大した第1回設立委員会を10月29日に東京・中央区新川の馬事畜産会館会議室で開催する。
2003年10月25日 / 最終更新日時 : 2003年10月25日 keimei トップニュース 卵価は11月も低水準で推移か、食鳥は強基調で推移 全農予測 全農は、このほど10~11月の畜産物市況予測をまとめた。鶏卵、食鳥の予測は次の通り。〈鶏卵〉10月=供給面では、産卵に適した気候となり、また、稼働がピークを迎えることから、供給過剰の状況がさらに深刻化することが懸念される […]
2003年10月25日 / 最終更新日時 : 2003年10月25日 keimei トップニュース 平成14年度食料自給率 鶏卵96%、鶏肉65% 農林水産省が10月9日に公表した、平成14年度(2002)食料需給表によると、わが国の総合食料自給率は40%で、5年連続の横ばいであった。品目別のうち、鶏卵の自給率は前年度と同じ96%、鶏肉は1ポイント増の65%になった […]
2003年10月15日 / 最終更新日時 : 2003年10月15日 keimei ニュース Q熱対策で日鶏協に1,000万円拠出 全鶏会議 全国養鶏経営者会議(略称・全鶏会議、宮澤兄一会長)は、9月26日の役員会で、民間研究機関を中心とした卵のQ熱に関する恐怖キャンペーンに徹底的に対決することを決め、そのための活動資金1,000万円を、会員などからのカンパに […]
2003年10月15日 / 最終更新日時 : 2003年10月15日 keimei ニュース 「日本動物用医薬品協会」発足 理事長に岡本氏(共立製薬) (社)日本動物用医薬品協会(東京都中央区日本橋本町4―6―10)は10月1日、東京・千代田区平河町のマツヤサロンで開いた臨時総会で新役員を選任し、理事長に岡本雄平氏(共立製薬(株)社長、前(社)動物用生物学的製剤協会理事 […]
2003年10月15日 / 最終更新日時 : 2003年10月15日 keimei ニュース ネッカリッチ味鶏を採用 南九州のスーパー・タイヨー 南九州で約84店のスーパーを展開する(株)タイヨー(清川和彦社長―本社・鹿児島市南栄3―14、年間売上高1,332億円)は、人気の「とり刺し」に「ネッカリッチ味鶏」((有)二幸食鳥が処理・加工)を採用し、このほど販売を開 […]
2003年10月15日 / 最終更新日時 : 2003年10月15日 keimei 新製品 ツイスター祭りのキャンペーン実施 日本KFC 日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)(貞廣正社長―本社・東京)は、好評のラップサンド「ツイスター」3種類を、通常価格より80円安い290円(税別)で販売する『ツイスター祭り』キャンペーンを10月9日から11月19日ま […]
2003年10月15日 / 最終更新日時 : 2003年10月15日 keimei トップニュース 大規模生産者と意見交換 食肉鶏卵課が全国5か所で 農林水産省は、このほど全国5か所で大規模生産者との意見交換会を開いた。16年度からの移行を予定している計画生産についての説明と、その前提となる生産者組織への加入を要請したもの。大規模層も生産者組織の必要性は認識しているも […]
2003年10月15日 / 最終更新日時 : 2003年10月15日 keimei トップニュース 家計33%、加工11%、その他56% 14年の鶏肉消費構成 農林水産省生産局畜産部食肉鶏卵課は10月8日、平成14年の食肉消費の構成割合をまとめた。それによると、鶏肉は家計消費が33%、加工仕向けが11%、その他(業務・外食)が56%。前年に比べて家計消費、加工仕向けの割合が増加 […]
2003年10月15日 / 最終更新日時 : 2003年10月15日 keimei トップニュース 8月輸入 鶏肉は2.1%の減少 財務省関税局は、8月分の輸入通関実績をまとめた。《鶏肉関係》鶏肉は前年同月比97.9%の42,093トンになった。内訳は骨付きももが5,208トン(同122.3%)、その他鶏肉が36,886トン(同95.2%)。中国産鶏 […]