2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei ニュース 「JA全農たまご」がスタート 販売機能・商品企画力を強化 今年6月1日に発足した全農の鶏卵新会社、JA全農たまご(株)(都能正紀社長―本社・東京都新宿区中落合2-7-1)は、8月1日付で全農全国本部の4センター(中央、中京、近畿、九州)の鶏卵販売事業と全農鶏卵(株)を吸収し、事 […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei ニュース 外食にも原産地表示 農水省がガイドライン 農林水産省は7月28日、「外食における原産地表示に関するガイドライン」をまとめ、同日付で地方農政局や都道府県、関係団体などに通知した。ガイドラインは、メニューを選択するうえで参考になる食材の原産地情報を消費者に提供して、 […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei ニュース 10月に「東洋キトクフーズ」発足 東洋鶏卵とキトクフーズが合併 木徳神糧(株)(木村良社長―本社・東京都品川区)は7月28日、同社の特定子会社であるキトクフーズ(株)(釜谷弘社長―東京都千代田区神田佐久間町1-11、資本金1億5,000万円)が、キトクフーズ子会社の東洋鶏卵(株)(森 […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei 新製品 広範囲鳥類飛来防止装置・手動式伸縮ポール型を発売 バードストッパー (株)バードストッパー(杉本博昭社長―本社・大阪市住之江区)は、このほど広範囲鳥類飛来防止装置・バードストッパーFF(フライング・ファルコン)タイプの手動式伸縮ポール型を発売した。FFタイプは、飛行場での飛行機と鳥類の衝 […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei 新製品 松屋商店が卵油の受託製造体制を確立 各種カプセルで差別化も カプセル業界の老舗である松屋商店(掛見昌男社長―本社・大阪市東成区)は、このほど懸案であった卵油の一貫生産体制を整えた。同社は、これまで顧客から卵油を預かって、さまざまなソフトカプセルに仕上げるカプセルメーカーとして知ら […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei 特集 販売を優先し、安全・安心な鶏卵を生産 島根県の(有)旭養鶏舎 (社)中央畜産会などが主催する平成16年度の全国優良畜産経営管理技術発表会で、農林水産大臣賞を受賞した(有)旭養鶏舎(竹下正幸社長―島根県大田市波根町221-1)は、「販売なくして生産なし」の経営理念の下に、安全・安心な […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei 特集 インテから見た国産チキンの課題と展望 第一ブロイラー(株)小出友則社長に聞く わが国のチキン産業は、昨年の鳥インフルエンザの発生で著しい消費減退を招き、多大な損失を被った。その後、消費と価格ともに回復し、鶏肉の輸入減などもあって、国産にやや元気が出てきているようにもみえる。今年で創業40周年を迎え […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei トップニュース 茨城での発生は9農場に 県央部にも広がる 茨城県の水海道市と茨城町で感染が確認された弱毒の鳥インフルエンザ(H5N2型)は、合計9農場にまで広がった。特に茨城町の農場は県外に若めすを出荷していたことから、一時は他県への広がりも心配されたが、検査の結果は陰性であっ […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei トップニュース マヨネーズが安い 鶏卵、鶏肉も割安が多い 5都市の内外価格差 農林水産省は7月25日、平成16年11月時点での東京と海外主要五都市(ニューヨーク、ロンドン、パリ、ジュネーブ、シンガポール)の食料品小売り価格調査の結果をまとめた。鶏肉や鶏卵などの畜産物やキャベツ、レタスなどの生鮮野菜 […]
2005年8月15日 / 最終更新日時 : 2005年8月15日 keimei トップニュース レイヤー種鶏導入は約145万羽、ブロイラー種鶏導入は約492万羽 種鶏孵卵協会素ひな検討会 (社)日本種鶏孵卵協会(赤木紀元会長)は7月13、14の両日、東京・中央区新川の馬事畜産会館でレイヤーとブロイラーの素ひな計画生産検討会を開いた。17年のレイヤー種鶏導入計画羽数については、前年を約3%上回る145万羽が […]