2004年7月5日 / 最終更新日時 : 2004年7月5日 keimei 特集 鳥インフルエンザへの対応について ノバルティスペーパーより 製薬メーカーのノバルティスグループは、鳥インフルエンザの発生によって、世界の家きん産業が大きな影響を受けていることから、鳥インフルエンザについての認識を高め、今後の対策に役立ててもらうために、「鳥インフルエンザのポジショ […]
2004年7月5日 / 最終更新日時 : 2004年7月5日 keimei トップニュース 配合飼料価格 7-9月期もトン1800円値上げ 農家負担はトン1200円増 全農は6月21日、7~9月期の配合飼料価格を全畜種総平均で1トン当たり約1,800円値上げすると発表した。飼料原料のトウモロコシや大豆粕などの値上がりや為替の円安によるためで、値上げは3期連続。畜種別にはトウモロコシや大 […]
2004年7月5日 / 最終更新日時 : 2004年7月5日 keimei トップニュース 15年の総加工卵割合は20.8% (社)日本養鶏協会は、このほど平成15年の加工卵の流通調査をまとめた。国内の加工卵生産量は前年に比べ3.6%増加し、輸入卵を加えた総加工卵割合は前年をさらに上回って20.8%になった。
2004年7月5日 / 最終更新日時 : 2004年7月5日 keimei トップニュース 15年度の食鳥検査 ブロイラーは6億985万羽 厚生労働省・食品安全部監視安全課は6月24日、16年度「と畜・食鳥検査等に関する実態調査」をまとめた。それによると、15年度のブロイラー検査羽数は6億985万365羽で前年度比99.4%であった。処理場別では、全体の97 […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei ニュース 東京ウインファームのウイン卵 東京都生産情報提供食品事業者登録制度で認定 (株)東京ウインファーム(永尾正義社長―本社・東京都江東区千石1―10―10)は、6月2日付で「東京都生産情報提供食品事業者登録制度」の登録事業者に認定された(本紙前号既報)。鶏卵の生産分野では4社が認定されたものの、流 […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei ニュース 都卵協のタマゴアンケート結果 1日1個以上58%を占める (社)東京都卵業協会(高杉勝利会長)が「第21回たまごフェスティバル」で実施したタマゴアンケートの集計結果(回答者数=351人)によると、卵を「1日1個以上」食べる人は全体の58.1%を占めた。「2日に1個」は29.6% […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei ニュース 大量生産体制で値下げ 日本バイオテックのバイオテックス脱臭用 (株)日本バイオテック(坂井田実社長―本社・東京)は、主力商品であるバイオテックス飼料用の補助資材として、あるいは糞尿の脱臭に単独で使用する「バイオテックス脱臭用(濃縮液)」が予想以上の出荷実績を上げ、このほど製造面で大 […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei 新製品 ねぶた絵をデザインしたマヨネーズ キユーピーが青森で限定販売 キユーピー(株)(鈴木豊社長―本社・東京)は、パッケージにねぶた絵をデザインした「キユーピーマヨネーズ・青森ねぶた祭」(ボトル入り500g、瓶入り300g)を、6月初旬から約2か月間、青森県内で限定販売している。同社は地 […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei 特集 「卵油」と「卵の通販」で堅実経営のツチヤ養鶏 アオヤマの洗卵選別機を導入 このところやや急騰気味とはいえ、レイヤー業界は暴落卵価の重いツケを背負って、拡大か、現状維持か、縮小か、など、今後の方向づけに苦悩している。養鶏振興法の成立以後、大半の農家が拡大路線を歩んだ中で、常に1万羽前後の羽数で事 […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei トップニュース ワクチンの有効性を強調 鳥インフルエンザ対策国際シンポ 日本鶏卵生産者協会(梅原宏保会長)が6月15日に開いた「鳥インフルエンザ対策国際シンポジウム」では、各パネラーからDIVAシステムに基づくワクチンの使用が鳥インフルエンザ制圧の手段として有効で、しかも、人への感染リスクも […]