2004年9月25日 / 最終更新日時 : 2004年9月25日 keimei 新製品 TATSのモフボールが好評 野鳥・カラス対策に (株)TATS(タツ)コーポレーション(本杜・千葉県船橋市芝山4―11―11)が販売しているナフタリン防虫剤『モフボール30gピンポンボール)』が、害虫を寄せつけないだけでなく、野鳥やカラスに対しても忌避効果があることか […]
2004年9月25日 / 最終更新日時 : 2004年9月25日 keimei 新製品 ステビア粉末・エキスを販売 ジャパンステビア 南米パラグアイが原産で、キク科の多年草植物のステビアは、葉に含まれる甘味成分や薬効が注目され、天然甘味料として食品に利用されているほか、化粧品や飲料にも利用が広がっている。このハーブの一種であるステビアの茎の部分に注目し […]
2004年9月25日 / 最終更新日時 : 2004年9月25日 keimei 新製品 ヘルシーフレンドSを発売 名糖産業 名糖産業(株)(本杜・名古屋市)は、同社の「名糖ヘルシーフレンド(MHF)」と非常に相性の良い乳酸菌を組み合わせた新製品「シンバイオティクス混合飼料・名糖ヘルシーフレンド―S(MHF―S)」を開発し、このほど新発売した。 […]
2004年9月25日 / 最終更新日時 : 2004年9月25日 keimei 特集 南九州での生き残り戦略 マルイ農協組合長・高松智興氏に聞く 高病原性鳥インフルエンザ(AI)の発生や暴落卵価の直撃でレイヤー、ブロイラー産業ともに、かつてない激変に直面し、大きな痛手を負ったものの、一時たりとも舵取りを休めることは許されない。計画生産が廃止されたレイヤー産業では、 […]
2004年9月25日 / 最終更新日時 : 2004年9月25日 keimei トップニュース 鶏卵生産指針(4~8%供給削減)に基づく生産の継続へ 全国鶏卵需給調整協議会 農林水産省生産局畜産部食肉鶏卵課は9月10日、同省7階講堂で全国ブロイラー需給調整会議と全国鶏卵需給調整協議会を開き、16年度下期の需給動向について検討した。ブロイラーについては、出荷計画羽数、輸入とも減少が見込まれるた […]
2004年9月25日 / 最終更新日時 : 2004年9月25日 keimei トップニュース 5億7千万羽に下方修正 主要3県も0.2%減 16年度ブロイラー出荷計画 全国ブロイラー需給調整会議では、各県から集計した16年度のブロイラーの出荷計画羽数が報告され、年度当初の5億8,180万2千羽(前年度比1.1%増)から5億7,246万1千羽(同0.7%減)に下方修正された。主要3県の計 […]
2004年9月25日 / 最終更新日時 : 2004年9月25日 keimei トップニュース 15年の養鶏産出額減少 鶏卵3,483億円、食鶏2,586億円 農林水産省は9月16日、平成15年の農業総産出額(概算)をまとめた。米などの産出額は増加したものの、畜産などの産出額が減少したため、総産出額は8兆9,011億円で前年に比べ0.3%減少した。畜産部門の産出額は、前年を7. […]
2004年9月15日 / 最終更新日時 : 2004年9月15日 keimei ニュース 鶏肉は32.8%減少 7月輸入 財務省関税局は、16年7月分の輸入通関実績をまとめた。《鶏肉関係》鶏肉は前年同月比67.2%の29,124トン(内訳は骨付きももが同11.8%の1,110トン、その他鶏肉が同82.6%の28,014トン)。ブラジルは同1 […]
2004年9月15日 / 最終更新日時 : 2004年9月15日 keimei ニュース AI対策小委員会を設置 日本食鳥協会 (社)日本食鳥協会(井島榮治会長)は9月2日、東京・秋葉原の都立食品技術センターで第2回理事会を開き、16年度の鶏肉生産性・衛生管理向上対策事業や食肉流通合理化総合対策事業、鶏肉流通合理化対策事業、国産食肉等消費拡大総合 […]
2004年9月15日 / 最終更新日時 : 2004年9月15日 keimei ニュース AIワクチンの使用などで議論 北日本養鶏研究大会 (社)日本養鶏協会北日本地域協議会(中村光夫会長)は9月2日、青森市のウェディングプラザアラスカで平成16年度北日本養鶏研究大会を開き、鳥インフルエンザ(AI)対策への関心の高まりもあってか、約400人が参加して熱心に研 […]