2005年6月15日 / 最終更新日時 : 2005年6月15日 keimei ニュース JA全農たまご設立 全農は6月1日、去る3月29日に開催の臨時総代会の決定を受けて、100%出資の「JA全農たまご株式会社」(資本金21億円、本社は東京都新宿区下落合2-7-1で、現中央鶏卵センターと全農鶏卵(株)本社)を設立した。営業開始 […]
2005年6月15日 / 最終更新日時 : 2005年6月15日 keimei ニュース HPにGP検索コードの申請方法を掲載 日本卵業協会 (社)日本卵業協会は、このほど鶏卵GPセンターの検索コードの申請方法や登録状況などを、ホームページに掲載した。昨年11月30日に農林水産省から公表された鶏卵のトレーサビリティ導入ガイドラインの中で、識別コードによる検索と […]
2005年6月15日 / 最終更新日時 : 2005年6月15日 keimei ニュース 「青年鶏友クラブ」発足 養鶏業界の若手有志で “全国の若い養鶏後継者が育つような会”を、と養鶏業界の若手有志によって設立の準備が進められていた「青年鶏友クラブ」(略称・青鶏クラブ、英名略称YPEC―ワイペック)は4月20日、石川県金沢市の金沢全日空ホテルで設立総会を […]
2005年6月15日 / 最終更新日時 : 2005年6月15日 keimei 新製品 『卵でピカソを買った男』 「エッグ・キング」伊勢彦信の成功法則 鶏卵業界の枠内では納まりきらない異色の人、伊勢彦信氏(イセグループ会長)の本が実業之日本社から刊行された。本書は、伊勢氏と同じ富山県に産まれた著者である山田清機氏が、1992年、美術鑑賞中に伊勢彦信氏の存在を知り、ぜひと […]
2005年6月15日 / 最終更新日時 : 2005年6月15日 keimei トップニュース OIEがAIの衛生規約を改正 OIE(国際獣疫事務局)は5月27日にパリで開いた総会で、鳥インフルエンザ(AI)にかかわる動物衛生規約を改正した。これまでは、発生国からの家きん肉などは輸入が禁止されてきたが、今後は高病原性や低病原性の鳥インフルエンザ […]
2005年6月15日 / 最終更新日時 : 2005年6月15日 keimei トップニュース 米・ニューヨーク州で低病原性AI発生 農林水産省消費・安全局衛生管理課は6月9日、米国のニューヨーク州で低病原性鳥インフルエンザH7N2型が発生したとの報告を受け、同州からの家きん肉などの輸入を停止した。米国については、低病原性鳥インフルエンザの清浄性が確認 […]
2005年6月15日 / 最終更新日時 : 2005年6月15日 keimei トップニュース ブラジルで発生した鶏病はND ブラジル農務省農牧防疫局は6月8日、同国のマットグロッソドスル州のブロイラー農場で5月中旬に発生した鶏病について、サンパウロ州カンピーナスの国の研究機関(LANAGRO)で分析し、ニューカッスル病(ND)ウイルスを同定し […]
2005年6月5日 / 最終更新日時 : 2005年6月5日 keimei ニュース NEW環境展・東京会場 岡田製作所など出展 人と地球の未来を守る環境革命への挑戦!をテーマにした『2005NEW環境展』が5月24日から27日までの4日間、東京・有明の東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開かれ、約15万人の来場者でにぎわった。同展は、深刻化する廃 […]
2005年6月5日 / 最終更新日時 : 2005年6月5日 keimei ニュース HACCPに対応した鶏卵・鶏肉処理の新工場 フレッズ 鶏卵と鶏肉販売の大手、(株)フレッズ(羽井紀行社長―本社・広島市)は、広島市が新都心と位置付けて開発を進めてきた西風新都の工業流通団地(広島市安佐南区伴南2-3-17)に建設していた本社・工場が完成したことから、4月11 […]
2005年6月5日 / 最終更新日時 : 2005年6月5日 keimei ニュース イソマルトオリゴ糖にアレルギー性鼻炎改善効果 昭和産業 昭和産業(株)(福井茂雄社長―本社・東京)は、5月14日に東京・世田谷の東京農業大学で開催された日本栄養食糧学会で、イソマルトオリゴ糖にアレルギー性鼻炎を改善する効果があることを動物実験で確認した、と発表した。同報告は、 […]