2005年9月5日 / 最終更新日時 : 2005年9月5日 keimei 新製品 ストックマンマット(靴底消毒用マット)を発売 日英貿易 日英貿易(株)(本社・さいたま市)は、好評発売中の「英国生まれのフーフ(蹄)消毒用マット」の姉妹品として、『英国生まれの生産者靴底消毒用マット・ストックマンマット』を新発売した。同マットは、農場への出入口や畜・鶏舎の出入 […]
2005年9月5日 / 最終更新日時 : 2005年9月5日 keimei トップニュース 殺処分の方針変更を批判、緊急の防止策を要望 日鶏協・緊急会議 「ウインドレス鶏舎は野鳥との接触を防ぐのには有効であるが、ウイルスを拡散する可能性が低い、とする家きん疾病小委員会や農水省の理屈はおかしい」――。(社)日本養鶏協会(梅原宏保会長)は8月26日、鳥インフルエンザ問題に関す […]
2005年9月5日 / 最終更新日時 : 2005年9月5日 keimei トップニュース 1~6月の鶏卵生産量は2.0%減 4~6月は1.5%減 農林水産省・統計部は8月18日、今年4~6月の鶏卵流通統計を公表した。生産量、出荷量ともに各月で前年同月を下回り、1~6月累計の生産量は122万1,225トンで前年同期に比べ2.0%減、出荷量は118万1,551トンで同 […]
2005年9月5日 / 最終更新日時 : 2005年9月5日 keimei トップニュース 16年の鶏卵生産量は249万トン台 農林水産省・統計部がまとめた平成16年の鶏卵生産量(確報)は249万680トンで前年比98.5%、出荷量は241万2,219トンで同98.3%となった。2月の速報値では、生産量は前年比97.7%の247万1,912トン、 […]
2005年8月25日 / 最終更新日時 : 2005年8月25日 keimei ニュース 鶏卵の自給率は95%、鶏肉は2ポイント増の69% 16年度食料需給表 農林水産省が8月10日に公表した平成16年度の食料需給表によると、カロリーベースの総合食料自給率は7年連続で40%であった。品目別では、鶏卵の自給率は前年度を1ポイント下回る95%、鶏肉は2ポイント上昇し、69%になった […]
2005年8月25日 / 最終更新日時 : 2005年8月25日 keimei ニュース 阿波尾鶏の出荷が年間200万羽を突破 関係者約200人が祝う 阿波尾鶏ブランド確立対策協議会(丸本昌男会長)は8月2日、「阿波尾鶏」の出荷数が昨年度、はじめて年間200万羽を突破したことを記念して、徳島市の徳島プリンスホテルで記念祝賀式を盛大に開いた。正面に「祝阿波尾鶏やったぁ!2 […]
2005年8月25日 / 最終更新日時 : 2005年8月25日 keimei ニュース 全鶏会議が輸入卵の動向で研究会 「今年後半がピーク」 全国養鶏経営者会議(略称・全鶏会議、石澤直士会長)は8月2日、東京・港区の虎ノ門パストラルで「輸入卵の動向」をテーマにした研究会を開き、会員など約50人が出席した。彦坂誠副会長が研究会開催の目的などをかねてあいさつすると […]
2005年8月25日 / 最終更新日時 : 2005年8月25日 keimei トップニュース 緊急に発生防止策を 埼玉と茨城で新たにAI感染 茨城県の水海道市と茨城町の9農場で感染が確認された弱毒の鳥インフルエンザ(H5N2型)は、8月18日には埼玉県の採卵養鶏場でも抗体が確認され、さらに22日には、埼玉の農場に成鶏を供給していた茨城県の系列3農場でも抗体が確 […]
2005年8月25日 / 最終更新日時 : 2005年8月25日 keimei トップニュース ロシア、カザフでもAI発生 農林水産省は7月27日にロシア、8月4日にカザフスタンからの、家きんや家きん肉などの輸入を一時停止した。いずれも鳥インフルエンザ(血清亜型H5)の発生がOIE(国際獣疫事務局)に報告されたことによる。ただ、過去5年間、両 […]
2005年8月25日 / 最終更新日時 : 2005年8月25日 keimei トップニュース ペルー産鶏肉が日本市場に参入 10月にも第1便 在日ペルー大使館は、このほど今年10月からペルー産家きん肉の輸入が始まると発表した。日本の厚生労働省が、ペルー国立農業食糧衛生機関(SENASA)の発行する家きん肉衛生輸出証明書が、日本の基準と同等であると認めたため、7 […]