2001年4月5日 / 最終更新日時 : 2001年4月5日 keimei 特集 西ナイルウイルスと家禽(鶏、七面鳥)との関わり 関令二獣医学博士(田村製薬(株)最高顧問、家禽疫学専門家)から、「日進月歩する鶏病の知識」として、その時々のテーマで報告してもらっているが、今号では新しい人畜共通伝染病として注目される『西ナイルウイルス(WNV)と家禽( […]
2001年4月5日 / 最終更新日時 : 2001年4月5日 keimei トップニュース 卵価基金の基準価格据え置き、169円に 平成13年度の卵価基金の補てん基準価格が注目されていたが、全農系の(社)全国鶏卵価格安定基金は3月23日に評議員会、26日に理事会、全鶏連系の(社)全日本卵価安定基金は30日に評議員会、理事会をそれぞれ開き、基準価格を前 […]
2001年4月5日 / 最終更新日時 : 2001年4月5日 keimei トップニュース 2月ひなえ付け、採卵用2.2%増加 農林水産省統計情報部が3月28日に公表した2月分の鶏ひなふ化羽数統計によると、ひなえ付け羽数は、採卵用めすが914万9,000羽で前年同月比102.2%、ブロイラー用が4,690万4,000羽で同93.2%となった。向こ […]
2001年4月5日 / 最終更新日時 : 2001年4月5日 keimei トップニュース 地鶏肉で初の特定JAS認定 徳島県内で生産している特産の鶏肉『阿波尾鶏』を生産している貞光食糧工業(有)(辻雅弘社長―本社・徳島県美馬郡)とオンダン農協は3月27日、徳島県畜産会から地鶏肉特定JASの認定を受けた。これによって両者が生産・販売する『 […]
2001年3月26日 / 最終更新日時 : 2001年3月26日 keimei ニュース JC農畜産部会がビジネス大交流会開く 日本青年会議所(JC)の農畜産部会(辻貴博部会長)は3月23日、名古屋ガーデンパレスでビジネス大交流会を開いた。会員はじめ業界関係者約50人が出席して、山本徹農畜産業振興事業団理事長の「日本の農畜産業を元気にする」と題す […]
2001年3月25日 / 最終更新日時 : 2001年3月25日 keimei ニュース 岐阜養鶏農協がさくらたまご料理試食会を開く (株)後藤孵卵場(後藤悦男社長―本社・岐阜市)の種卵生産者で組織する岐阜養鶏農業協同組合(吉田武正代表理事)は2月21日、岐阜市内の長良川ホテルで「さくらたまご料理試食会」を開いた。試食会は、同組合が地方競馬全国協会の補 […]
2001年3月25日 / 最終更新日時 : 2001年3月25日 keimei ニュース 日商岩井が畜産・園芸事業を統合、分社化 日商岩井(株)(安武史郎社長)は、日商岩井本体と同社の100%子会社である日商岩井デリカ(株)と、(株)シティフーズで展開している畜産・園芸事業を統合し、2001年4月1日設立の日商岩井ミートアンドアグリプロダクツ(株) […]
2001年3月25日 / 最終更新日時 : 2001年3月25日 keimei ニュース 11年の国民栄養調査 厚生労働省は、このほど平成11年の国民栄養調査を発表した。国民1人1日当たりの栄養素等摂取量と、平均栄養所要量を比較すると、エネルギーは1,967キロカロリーでほぼ適正摂取であり、カルシウムは575ミリグラム、鉄は11 […]
2001年3月25日 / 最終更新日時 : 2001年3月25日 keimei トップニュース 4~6月の配合飼料価格、トン600円の値上げ 全農は3月21日、平成13年4~6月期の配合飼料供給価格を、前期に引き続き全国全畜種総平均で1トン当たり600円値上げすると発表した。畜産経営に与える影響を緩和するため、飼料基金から1,200円の補てんが行なわれる。しか […]
2001年3月25日 / 最終更新日時 : 2001年3月25日 keimei トップニュース 全農の4月市況見通し 全農は3月上旬に、4月の市況見通しをまとめた。〈鶏卵〉4月の供給面では、春の産卵シーズンを迎えて生産量が増加することに加え、ひなえ付け羽数の増加基調の基づく高水準の稼働羽数の影響が強く表れてくることが予想されるため、余剰 […]