2002年2月5日 / 最終更新日時 : 2002年2月5日 keimei ニュース アトランタの国際養鶏展 入場者数は大幅に減少 今年で54回目を迎えた恒例の国際養鶏展示会が、1月16日から18日まで、米国・アトランタ市で開かれた。今年の展示会は、「世界をつなぐ」と題され、変化と成長を続ける世界の養鶏産業の重要な問題に焦点を当てたとのことで、展示会 […]
2002年2月5日 / 最終更新日時 : 2002年2月5日 keimei 新製品 アグウェイ・インターナショナルが自動手指熱風消毒器を発売 インペックス・ニップルドリンカーの輸入総代理店である(株)アグウェイ・インターナショナル(町田智之社長―東京都江東区白河4―1―5)は、このほど無菌エアーで手指を消毒・乾燥する『自動手指熱風消毒器』と、各種アクセサリーで […]
2002年2月5日 / 最終更新日時 : 2002年2月5日 keimei トップニュース 13年のひなえ付け 採卵用0.9%増加 農林水産省統計情報部が1月29日に発表した平成13年12月分の鶏ひなふ化羽数統計によると、全国のふ化羽数は採卵用めすが899万1,000羽で前年同月比94.4%、ブロイラー用が5,466万8,000羽で同101.5%。こ […]
2002年2月5日 / 最終更新日時 : 2002年2月5日 keimei トップニュース 13年の鶏肉輸入 前年比92%の52万3千トン 財務省関税局がこのほどまとめた2001年12月分の輸入通関実績によると、鶏肉は5万82トンで、前年同月比99.2%となった。内訳は骨つきももが4,174トン(同68.7%)、その他鶏肉が4万5,908トン(同103.3% […]
2002年2月5日 / 最終更新日時 : 2002年2月5日 keimei トップニュース 11月配飼生産 養鶏用生産1.8%増 農林水産省生産局畜産部飼料課は、このほど13年11月分の配・混合飼料の生産・出荷・在庫状況をまとめた。それによると、配・混合飼料の生産量は213万2,990トンで前年比1.2%増であった。このうち配合飼料生産量は206万 […]
2002年1月25日 / 最終更新日時 : 2002年1月25日 keimei ニュース 中国産鶏肉の安全対策を要請 国産鶏肉生産協議会の代表は1月9日、衆議院議員会館に江藤隆美、堀之内久男、北村直人の各議員を訪問するとともに、厚生労働省と農林水産省も訪問、中国産鶏肉の問題点を指摘し、対策の強化を要請した。この中で厚生労働省・監視安全課 […]
2002年1月25日 / 最終更新日時 : 2002年1月25日 keimei ニュース 13年の相場 卵価168円、もも正肉602円 平成13(2001)年の年間平均卵価(全農・東京M加重)は168円(前年比21円安)、同食鳥相場(日経・東京加重)はもも正肉602円(前年と同じ)、むね正肉242円(前年比49円高)であった。本紙では、毎年1月5日号で、 […]
2002年1月25日 / 最終更新日時 : 2002年1月25日 keimei ニュース 十文字保雄氏が社長に就任 (株)十文字チキンカンパニー(本社・岩手県二戸市石切所字穴牛42)は、昨年12月に開催の取締役会で、社長の十文字健助氏が代表取締役会長に就任し、後任の代表取締役社長に副社長の十文字保雄氏が選任され、平成14年1月1日付で […]
2002年1月25日 / 最終更新日時 : 2002年1月25日 keimei 特集 ウインドウレス鶏舎で効率的経営を確立 鶏卵、ブロイラーの養鶏専門農協としてはわが国最大のマルイ農業協同組合(高松智興代表理事組合長―鹿児島県出水市平和町225)では、「消費者に安全と安心をお届けする」ことをモットーに、生産から処理・加工、販売までの一貫した安 […]
2002年1月25日 / 最終更新日時 : 2002年1月25日 keimei トップニュース 米国産家きん肉等の輸入を停止 農林水産省生産局畜産部衛生課は1月12日、米国の東部・ペンシルベニア州の養鶏農場でトリインフルエンザが発生しているとの情報を得たことから、同日付で米国産家きん肉等(鶏肉、七面鳥肉、家きん肉およびその加工品、殻付卵、液卵、 […]