2003年8月15日 / 最終更新日時 : 2003年8月15日 keimei ニュース 9月9日はカーネルズ・デー 日本KFC 日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)(貞廣正社長―本社・東京)は、このほどカーネル・サンダースの誕生日である9月9日を『カーネルズ・デー』として、日本記念日協会に登録し、オリジナルチキンの持つ様々な魅力を紹介していく […]
2003年8月15日 / 最終更新日時 : 2003年8月15日 keimei 新製品 アクアリックスを新発売 日本配合飼料 日本配合飼料(株)(川島政喜社長―本社・横浜市)は、このほど養鶏用の暑熱対策用液体混合飼料『アクアリックス』を新発売した。アクアリックスは、暑熱環境下の鶏の健康を維持し、生産性の向上するために開発したもので、クエン酸を主 […]
2003年8月15日 / 最終更新日時 : 2003年8月15日 keimei 特集 南九州の産地を視察 21世紀の会 食鳥業界の若手で組織する『21世紀の会03』(田村隆博会長)は、7月9日から11日までの3日間の日程で南九州の産地を視察し、宮崎の南国興産(株)、(株)エビス商事、鹿児島の(有)二幸食鳥を見学するとともに、10月25日に […]
2003年8月15日 / 最終更新日時 : 2003年8月15日 keimei トップニュース 消費減退下で史上最高の鶏卵生産量 1か月以上の繰り上げ淘汰などを呼びかけ (社)日本養鶏協会は、7月30日に開いた鶏卵需給安定・消費促進対策委員会(浅田肇委員長)で、今年の鶏卵生産量は、史上最高が見込まれる一方、消費の低迷などから、このまま放置すると、最悪の卵価になるとして、1か月以上の繰り上 […]
2003年8月15日 / 最終更新日時 : 2003年8月15日 keimei トップニュース 6月輸入 鶏肉は15.1%減少 財務省関税局は、6月分の輸入通関実績をまとめた(表参照)。《鶏肉関係》鶏肉は前年同月比84.9%の30,950トンとなった。内訳は骨付きももが2,380トン(同102.6%)、その他鶏肉が28,569トン(同75.2%) […]
2003年8月15日 / 最終更新日時 : 2003年8月15日 keimei トップニュース 7月の卵価基金 補てんは40円に 卵価基金の7月の標準取引価格は123円28銭で、基準価格の168円を下回ったため、40円の補てんとなった。7月の月間M加重(全農)は、東京が120円32銭(前年比19円68銭安)、大阪が119円55銭(同20円45銭安) […]
2003年7月25日 / 最終更新日時 : 2003年7月25日 keimei ニュース 全農市況予測 全農は、このほど7~8月の畜産物市況予測をまとめた。鶏卵、食鳥の見通しは次の通り。〈鶏卵〉7月=供給面では、暑さが厳しくなり、個卵重の低下が見込まれる中、年末年始にえ付けされた大規模な若齢ロットの産卵が集中するため、小玉 […]
2003年7月25日 / 最終更新日時 : 2003年7月25日 keimei ニュース 全農中卵が特許を出願 鶏卵のトレーサビリティシステムのビジネスモデル 全農中央鶏卵センター(都能正紀場長)は、このほど鶏卵のトレーサビリティ(追跡可能性)を行なうことができる「鶏卵の管理システムおよび管理方法」について考案し、ビジネスモデル特許を出願した。消費者の食に関する最大の関心事は、 […]
2003年7月25日 / 最終更新日時 : 2003年7月25日 keimei ニュース キユーピー タマゴ素材品の販売業務を譲渡 キユーピータマゴへ キユーピー(株)(大山轟介社長―本社・東京)は、タマゴ営業本部で取り扱っているタマゴ素材品(液卵、凍結卵、乾燥卵など)の販売業務を、10月1日付で連結子会社のキユーピータマゴ(株)(高橋稔社長―本社・東京都調布市)に譲渡 […]
2003年7月25日 / 最終更新日時 : 2003年7月25日 keimei 特集 「国産チキン」発展への課題 (社)日本食鳥協会会長 井島榮治 食鳥は、昨年までの好調さから一転して、今年はコストを大幅に割り込んだ相場が続き、国産チキンは様々な対応を迫られている。国産チキンの安定した発展への課題としては、(1)適正な表示の徹底による消費者の信頼回復(2)生産過剰に […]