2014年3月15日 / 最終更新日時 : 2014年3月15日 keimei トップニュース 畜産物関税の重要性訴える 日本の畜産ネットワーク TPP(環太平洋経済連携協定)の大筋合意を目指し、2月22日から25日にかけてシンガポールで開催された閣僚会合は農産物や自動車などの分野で合意が得られず、今後も協議を続けることだけを確認して終わった。今後のTPP交渉は、 […]
2014年3月15日 / 最終更新日時 : 2014年3月15日 keimei トップニュース チキン業界で『FSSC22000』の認証取得進む 世界的な飲料メーカーや大手流通業者が、その取引条件として用いている食品安全マネジメントシステム『FSSC22000』を取得するチキン企業が多くなっている。FSSC22000は、FoodSafetySystemCertif […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 keimei ニュース 鶏肉の1世帯購入量は3.6%増 鶏卵は2.9%減で3年連続の減少 平成25年家計調査 総務省が2月18日に公表した平成25年(1~12月)平均の家計調査結果によると、全国1世帯(世帯人員=3.05人)当たりの鶏肉の購入量は前年に比べ3.6%増の15.136キログラム、支出金額は3.8%増の1万3260円で […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 keimei ニュース 卵の公正マークを啓発 正しい理解をクイズで 鶏卵公正取引協議会 マーク」を消費者に正しく理解してもらうための『公正マーク付きたまごプレゼントキャンペーン』を、2月19日から3月18日まで実施している。キャンペーンのウェブサイト(https://www.campaignjp.info/ […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 keimei ニュース 三ツ星タマリエ検定受検者を募集 今年も東京・大阪で実施 30人以上などの要件満たせば出前検定も 日本卵業協会 (一社)日本卵業協会(羽井紀行会長)は、6月7日午後2時から東京都中央区の馬事畜産会館で実施する『平成26年度第1回三ツ星タマリエ検定』(東京会場)の受検者募集を開始した。申し込み期間は3月3日から24日まで。三ツ星タマ […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 keimei 新製品 ソーワテクニカ 農事用有圧換気扇順送タイプ 暑熱対策として開発、省エネ実現 三菱電機グループの(株)ソーワテクニカ(大畑澄夫社長―本社・岐阜県中津川市茄子川中垣外1646-45)は、4月1日に主に鶏舎・豚舎内の順送用途に採用される「農事用有圧換気扇順送タイプ」【写真下】を新発売する。「農事用有圧 […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 keimei 新製品 エッグフロー設備で特許取得 国産システムで集卵作業の全自動化実現 既存の設備にも取り付け可能 東西産業貿易 東西産業貿易(株)(村田良樹社長―本社・東京都文京区湯島2-17-8)は、養鶏場の規模を問わず、集卵を適正に制御して卵の商品化率(ヒビ卵の低減)を向上させ、誰でも簡単に集卵できる「エッグフロー設備の制御機構」を考案し、こ […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 keimei トップニュース 平成26年の種鶏導入 レイヤー減少、ブロイラー増加 ひな需給はレイヤー均衡、ブロイラーに余剰感 (一社)日本種鶏孵卵協会(山本満祥会長)は2月20日、レイヤーとブロイラーの素ひな計画生産検討会を開いた。平成26年の種鶏導入は、レイヤー種鶏は前年に比べ減少するが、ブロイラーは増加。ひなえ付けを前年並みとすると、レイヤ […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 keimei トップニュース 大雪被害に支援策 農水省 農林水産省は2月24日、関東甲信と東北の記録的な大雪で被災した農業者への支援策を決めた。対策の内容は(1)災害関連資金の無利子化(日本政策金融公庫の農林漁業セーフティネット資金などの災害関連資金の貸付利子を、貸付当初5年 […]
2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月5日 keimei トップニュース 政治力強化へ全鶏会議が緊急集会 全国養鶏経営者会議(会長=梅原正一(株)菜の花エッグ社長)は2月6日、東京都中央区のAP東京八重洲通りで緊急集会を開いた。竹下靖洋副会長が司会を務め、あいさつした梅原正一会長は「本日この緊急集会を開いたのは、全鶏会議の主 […]