2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei トップニュース 発生件数は同じ 患者数は22%増 昨年の卵関係の食中毒 厚生労働省は、このほど平成15年の食中毒発生状況(速報値)をまとめた。食中毒の発生件数は1,584件で、前年に比べ266件、14.4%減少した。患者数は29,341人で、前年に比べ1,712人、6.2%増加した。死亡者は […]
2004年6月25日 / 最終更新日時 : 2004年6月25日 keimei トップニュース 米国産家きん肉の輸入を一部解除 農林水産省は6月9日、米国内での鳥インフルエンザの発生で、全米を対象にした米国産家きん肉類の輸入停止措置を、コネチカット、ロードアイランド、デラウエラ、ニュージャージー、メリーランド、テキサスの6州を除き解除した。今回の […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei ニュース 鶏卵関係5社を認定 東京都生産情報提供食品事業者登録制度 東京都産業労働局は6月3日、「東京都生産情報提供食品事業者登録制度」の第1回の登録事業者を公表した。同制度は、食品の生産・流通履歴などの情報提供に積極的に取り組む事業者を東京都が登録し、その事業者が生産・販売する食品に登 […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei ニュース 6月25日にビジネスコンファレンス JC農畜産部会 日本青年会議所(JC)の農畜産部会(小林勝利部会長)は、6月25日午後1時40分から名古屋市中区錦の名古屋ガーデンパレスで「名古屋ビジネスコンファレンス」を開く。同コンファレンスでは、農林水産省大臣官房企画評価室の皆川芳 […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei ニュース 5月の特売実施 鶏卵は17.4%に 農林水産省消費・安全政策課がまとめた、量販店における16年5月の生鮮7品目(鶏卵、牛肉、輸入牛肉、豚肉、まぐろ、えび、塩さけ)の特売実施状況では、豚肉の20.4%(前月21.7%)が最も高く、次いで牛肉の20.3%(同2 […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei 新製品 新日鉄の新しいメッキ鋼板「スーパーダイマ」 従来品の約15倍長持ち 新日本製鉄(株)(本社・東京)の革命的新商品、といわれる「スーパー錆びにくいメッキ鋼板“スーパーダイマ”」が、養鶏業界でも注目を浴び始めている。スーパーダイマは、一般に使用されている亜鉛メッキの成分中にアルミとマグネシウ […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei 特集 16年3月期の配飼メーカー決算 配合飼料メーカー各社の平成16年3月期決算が出揃った。採算性を重視や事業活動を展開したものの、畜産物相場の低迷が収益に大きく影響した。
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei トップニュース 成鶏めす羽数は前年並み 16年2月1日現在 平成16年2月1日現在の採卵鶏飼養戸数(成鶏めす1,000羽以上、種鶏のみ飼養者を除く)は、4,090戸で前年比94.2%であった。このうち、ひなのみ、学校・試験場などの非営利飼養者を除いた戸数は3,740で同94.7% […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei トップニュース ゆで卵や蒸し鶏が対象 加工食品の原料原産地表示 農林水産省消費・安全局は6月3日、同省7階講堂で加工食品の原料原産地表示に関する説明会を開いた。加工食品の原料原産地表示については、厚労省と農水省の「食品の表示に関する共同会議」で、20種類の食品カテゴリーに拡大すること […]
2004年6月15日 / 最終更新日時 : 2004年6月15日 keimei トップニュース 卵価基金基準価格 引き上げ求める声高まる 平成16年度の卵価基金の補てん基準価格が、過去最低の142円になったことから、加入生産者の不満が強まり、期中改定を求める声が高まっている。卵価基金は、鶏卵価格の低落によって生産者の経営に及ぼす影響を緩和するため、標準取引 […]