4月に発足10年記念大会 ヤングミーティング全国大会

全国から約60人が集まり、「たまご産業の明るい未来」を築くための様々な施策を協議した

五ツ星タマリエ、たまニコAGAIN2021企画も

(一社)日本卵業協会の青年部組織「ヤングミーティング」(松本邦義筆頭代表幹事)は1月9日、同会と全国たまご商業協同組合の合同新年賀詞交歓会に先立ち、ホテルグランドパレスで全国大会を開き、全国の鶏卵関係者約60人が出席した。

工藤哲平氏(東京鶏卵㈱)の司会で進め、冒頭あいさつした齋藤大天代表幹事(㈱愛たまご)が多数の出席者に謝意を表し、ヤングミーティングの設立経緯などを紹介。下園貴子氏(㈱技研食品)は、タマゴのソムリエ(タマリエ)検定や子ども霞が関デー、たまニコ女子会、たまニコAGAIN日本縦断チャリリレー、たまごニコニコ料理甲子園など、これまでのヤングミーティングの活動内容について報告した。

設樂弘之氏(キユーピー㈱)は、『五ツ星タマリエ検定』の創設企画について発表。現時点では受検資格として①三ツ星タマリエ取得②卵に携わって5年以上のキャリア②鶏卵消費拡大運動などでの実績・意欲――を要件とし、4月中に受け付け予定の消費拡大がテーマの論文(ワードファイル1200字詰め8~15ページ、正式な試験内容や論文構成などは2月告知予定の募集要項参照)を一次試験、7月4日に実施する記述試験(60分)とプレゼンテーション試験を二次試験として想定していることや、正式な募集開始は2月にフェイスブックページ『たまごニコニコ大作戦!!』や日卵協ホームページ、三ツ星タマリエへのダイレクトメールなどで告知する予定となっていることを報告した。

境野修二氏(㈱境野養鶏)は、4月16日から17日まで群馬県渋川市の旅館「福一」での開催を計画している『ヤングミーティング発足10年 記念大会』の企画概要を紹介。当日は「自分たちの明るい未来は自分たちの手で築こう!!」とのスローガンの下、卵のさらなる消費拡大や業界の盛り上げに向けて何をすべきかをチームに分かれてディスカッションし、17日午前中に各チームの検討内容を発表。今後10年間に取り組むべき活動を取りまとめる予定。「たまご業界に携わる人々全員に、広く参加していただけるよう、周りの方々にも声をかけていただきたい」と呼びかけた。

野田裕一朗氏(㈱のだ初)は、来年4月から5月末にかけて開催する鶏卵消費拡大イベント『たまニコAGAIN2021』の企画案を紹介。自転車でたすきをつなぐチャリリレーは、来年3月末から4月にかけて順次開始し、5月末の「国際養鶏養豚総合展2021」会場(ポートメッセなごや)をゴールとするものの、消費拡大イベントについては、なるべく多くの業界人が参加できるように、また毎年恒例のイベントがある都道府県ではそれに合わせて無理なく実施できるように、「チャリリレーと合わせて行なえなくても、年内に実施すればOK」とすることを提案。自転車でのたすきリレーについては「部活や文化祭を経験された方は分かると思うが、同じことに一生懸命取り組むことで、友情や一体感が生まれるように、皆でたすきをつなぐという1つのチャレンジに共に取り組むことで、イベントは盛り上がり、後々も仲間として一緒に業界を盛り上げていけるようになると期待し、企画させていただいている」と説明。

各地の予算確保や準備を考慮して、イベント企画の発表や告知をできるだけ早く進めていることにも触れ、「一番の目的は、卵について正しい情報を消費者に伝えること。自分たちの力で、卵1日1個説を覆し、日本人の1人当たり鶏卵消費量を倍増させ、卵の生産・販売企業だけでなく、飼料や資材メーカーなど産業に関連する皆さん、さらには消費者も元気にすることが最終目標。みんなで、明るい未来をつくっていきましょう!!」と呼びかけた。

出席者全員で自己紹介し、意見を述べた後、臨席した米山大介会長(㈱ホクリヨウ)と、馬場昭人前会長(馬場飼料㈱)も激励の言葉を述べ、高橋清仁代表幹事(㈲黎明舎種鶏場)のあいさつで閉会した。