|
|
環境省が野鳥のAI対応マニュアル改定へ
2011.09.15発行
環境省は8月22日、野鳥の鳥インフルエンザの対応技術マニュアルの改定を検討する専門家会合を開き、9月に改訂版を公表することを決めた。 平成22〜23年に野鳥で発生した鳥インフルエンザの事例を教訓に、サーベイランス(調査)による早期発見と感染範囲の状況把握の関係を整理し、正しい情報を提供できるようにする。 また、発生状況に応じた警戒レベルを設定し、発生地周辺(半径10キロメートル以内)を野鳥監視重点区域に指定する。野鳥のリスク種も、オシドリ、スズカモ、ツル類などを追加し、リスクに応じて4つに分類。渡り鳥のシーズンに当たる10月から翌年の5月にかけては定期的に糞便を採取するほか、リスク種の優先順位付けを行なって効率的なウイルス保有調査を行なう。 警戒レベルの引き下げ時期の目安は、「最後の感染個体の回収日から45日後」と明示する。 野鳥の集団渡来地などで発生した場合は、(1)地域へのウイルス拡散防止(群れを飛散させて拡大させない)(2)群れの中での感染拡大防止(3)衰弱個体の収容――などを基本に対応することにした。
ご質問、ご意見、相互リンク、広告の掲載等につきましては、info@keimei.ne.jpまで。
本社:〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16
TEL 03(3297)5556 FAX 03(3297)5558
掲載のデータ、文章の著作権は鶏鳴新聞社に属します。
|
|