いいたまごの日 東京・銀座でPRイベント

「料理甲子園」と「力を発揮する卵料理」紹介

グランプリ料理『みつごちゃんぽん』

(一社)日本養鶏協会(齋藤利明会長)と(一社)日本卵業協会(米山大介会長)は11月1日、東京都中央区銀座の東京ガススタジオ・プラスジーギンザで、恒例の『いいたまごの日』のイベントを共催した。

11月5日の『いいたまごの日』は、日鶏協が2010年に制定。近年は日卵協とコラボしてイベントを催し、同記念日の知名度向上と、鶏卵の正しい知識の普及啓発を図っている。今年は午前中に『第5回たまごニコニコ料理甲子園』の決勝大会を開催し、午後は大会に出場した高校生らに向けて、料理研究家のきじまりゅうた氏が「恋愛」「大会」「受験」など〝ここ一番〟の時に力を発揮する卵料理を紹介する『きじまりゅうたの卵で勝負めし』を実施した。

準グランプリの『焼きTKGの洋風出汁茶づけ』

イベントの開催に当たり、あいさつした日鶏協の齋藤会長は、卵の正しい知識の普及啓発について「私の地元、愛知県でも毎年、たまニコイベントを実施し、今年も土曜日に開催して多くの人が来場した中で、来賓の医師でもある国会議員の先生が『昔は〝卵は1日1個〟などと言われていたが、今は何個食べも大丈夫』とはっきり言われていた。それほど卵の評価は上がっている。皆さんも、おいしい料理を作り、できるだけ多くの人に食べてもらえるよう、よろしくお願いする」と語り、たまごニコニコ料理甲子園の出場選手を激励した。

『第5回たまごニコニコ料理甲子園』には、全国の高校生や専門学校生が、卵を使った創作料理約600作品を応募。決勝大会には、全国6地域のエリア選考を勝ち抜いた9人(うちチームが2組)が出場した。野田裕一朗実行委員長(日卵協理事)が「プレイボール!」とスタートを宣言し、一斉に調理を開始。

出場作品は「卵を1人前に2個以上」使用し、「家庭にある調理器具」で「下準備も入れて1時間以内にできること」などが条件。〝たまごタレント〟の友加里さんが調理のもようを実況する中、全員が制限をクリアして作品を完成させた。

料理研究家の牧野直子さん(スタジオ食代表、管理栄養士)、東京家政大学の峯木眞知子副学長(農学博士、管理栄養士)、東京ガス㈱食情報センターの生田目早苗所長、日鶏協の齋藤会長、日卵協の庄司幸男専務理事が審査員を務め、所定の評価項目に従って厳正に審査。

たまご料理を楽しくレクチャーした、きじまりゅうた氏

今年のグランプリは『みつごちゃんぽん』を披露した、九州・沖縄エリア代表の岡田瞳子さん(長崎県立大村高校)が選ばれ、賞状と賞金10万円、「たまご1年分(たまごギフト券で1日2個×365日=730個分相当)」などの副賞が授与された。

審査講評で牧野氏は、決勝大会出場作品のレベルがいずれも高く、評価は僅差だったことを紹介したうえで、グランプリ作品について「揚げた卵と錦糸卵、ふわっとした溶き卵と3つの卵が入り、どれも良さが出ていた。味が本当においしくて、よく作っていることが分かった」と評価。「卵は健康にも良く、良質なたんぱく質でもあり、脳に必須のコリンや、お肌に役立つビタミンB2も含まれている。ぜひこれからも、卵料理を周りの人に広め、健康で幸せに過ごしてほしい」と呼びかけた。

準グランプリは『焼きTKGの洋風出汁茶づけ』を作った関東エリア代表の井上夏波さん(千葉県立千葉女子高校)さんが受賞。賞状と賞金5万円、「たまご半年分(たまごギフト券365個分相当)」が贈られた。

近畿エリア代表のチーム「たまごっち」(代表・小牧亜紗さん、福知山淑徳高校、作品名『淑福のフレンチたまごロールフライ』)は彩(いろどり)賞、北海道・東北エリア代表のチーム「農業経営者クラブ」(代表・田村愛華さん、宮城県立宮城県農業高校、『コリアンオムミルフィーユ』)は栄養満点賞、中国・四国エリア代表の小室翔太さん(岡山県立倉敷鷲羽高校、『だしまき卵~春の衣につつまれて~』)は美味(デリシャス)賞、東海・北陸エリア代表の後藤冴凪さん(岐阜県立大垣桜高校、『溢れる!フォンダンエッグ』)はアイデア賞に選ばれた。

きじま氏が短時間で調理した『エッグエッグスラット』㊤と『冷凍卵のフライ 冷凍トマトソース』

「きじまりゅうたの卵で勝負めし」のコーナーでは、日鶏協の彦坂誠理事(国産鶏卵に関する普及啓発問題検討委員会委員長)が、「きじまりゅうた氏は、NHKの番組『きじまりゅうたの小腹すいてませんか?』でも活躍中の料理研究家で、本日は料理甲子園で力を出し切った皆さんに楽しんでいただけるよう、気合いを込めた料理を紹介していただく。またとない機会のため、楽しみ、そして学んでいただければと思う」とあいさつ。

きじま氏は、いずれも卵を2個使った〝ニコニコ勝負めし〟4品を披露。友加里さんとの軽妙な掛け合いで、観覧する高校生の緊張をほぐしながら、食べると元気になったり、料理上級者に見られること間違いなしの『冷凍卵のフライ 冷凍トマトソース』『エッグエッグスラット』『トマトのとろみ卵とじ』『ニラとしいたけの揚げ玉卵とじ』を調理した。

この中で、最近流行しているエッグスラットについては「マッシュポテトの上に卵をのせて湯せんすると、卵はとろっと、マッシュポテトはふわっと仕上がる。これをディップにしてパンにつけて食べる朝ごはんのスタイルが、アメリカの西海岸などで、とてもはやっている」と紹介。「今回は〝たまごニコニコ〟」ということで、きじま氏が開発した、卵を1人分に2個使う『エッグエッグスラット』の作り方を紹介した。

閉会に当たって、日卵協の齋藤大天副会長が出席者に向けて「本日は、いろいろなヒントが出てきたと思う。ぜひ皆さんも、勉強に、部活に、出会いに、ここぞという時に卵料理を作り、卵の素晴らしさを伝える伝道師になるとともに、卵をますます好きになっていってほしい」と述べた。